行政書士試験、合格発表日!! ここで差がつく。今あなたがやるべきこと。
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 公式LINEはこちらから↓
s.lmes.jp/land...
是非、お友達になってください!
公式LINEでは
無料で公開するには
もったいない
RUclipsでは話せない情報や
特別な限定動画を配信しております!
■チャンネル登録はこちら↓
/ @furukawahikaru
■人気動画↓(開業10年目行政書士が試験後の今やるべき1つの事)
• 【私の全経験から断言】開業10年目の行政書士...
■Twitter(思った事を日々呟いてます)
/ rcjhikaru
■Instagram(私生活、日々の活動を投稿しています)
/ furukawa.hikaru
■TikTok
www.tiktok.com...
■古川ヒカルLINEスタンプ発売中↓
store.line.me/...
■RUclips関連のお問い合わせはこちらから(企業案件・コラボ等)
hikaru19810816@gmail.com
■プロフィール
古川 晃
RCJ Group 代表
行政書士法人RCJ法務総研 代表行政書士
株式会社リアルコンテンツジャパン(経産省認定支援機関) 代表取締役
大学卒業後、法律事務所・会計事務所・行政書士事務所勤務。
2011年、29歳の時に独立開業。
▶️著書3冊
▶️医療許認可の専門家(設立・分院・解散等の許認可実績1500件超)
▶️行政書士事務所の10%程度と言われる年商1000万円を開業から約半年で達成
▶️行政書士事務所の1%程度と言われる年商1億円を開業から3年目で達成
▶️多くのメディアに取り上げられ、全国から講演依頼
▶️行政書士開業のノウハウ指導や個別コンサルティングの依頼多数
▶️個別コンサルティング実績 約90%が1年以内に年商1000万円を突破
自らの人生を変えるきっかけとなってくれた行政書士という仕事への感謝から、
行政書士業界が魅力的で夢のある業界であることを多くの人に知ってもらいたい、
さらに魅力的な業界にしたいと思い、2020年youtubeチャンネル開設。
行政書士開業成功のためのノウハウを発信している。
⚠️この動画では、行政書士開業に役立つ情報を中心に発信しておりますが、情報の取捨選択や結果については個人差もあり、結果を保証するものでは御座いません。
#行政書士#Vlog#独立#経営者#ビジネス
司法書士|公認会計士|社労士|税理士|弁護士|医師|士業|勉強|FP|簿記|副業
古川先生。何度も諦めようとした時に古川先生の動画から刺激を頂き、今回合格することができました。
正直野球部で、それ以外何もしてこなかったバカと言われた私に勉強など無理だと思ってました。
しかし辛いときでも先生のお言葉を思い出して駆け抜ける事ができ、こんなバカな自分でも合格できるんだなと自信を頂きました。
人生を変えるきっかけをありがとうございました。
ライン登録させて頂きました。
素晴らしいです!おめでとうございます!嬉しいですね!
同じ野球仲間ですね。
人生まだまだこれからですから、益々より良くしていきましょう!
久しぶりの動画ありがとうございます。気持ちに新たになりました。マーケティングは営業を不要にする、素晴らしいです。これからも動画楽しみにしています。
ありがとうございます!
昨年は事務所経営の新しい取り組みに注力していてなかなか動画更新できませんでしたが、今後ともよろしくお願いいたします!
私も昨日合格しました。
受験期間中には何度も先生の動画に励まされました。本当にありがとうございます。
いつか実務家として先生とお会いできるよう、頑張りたいと思います!
おめでとうございます!🌸
素晴らしいですね!嬉しいです!
ぜひこれからが真の本番ですので、共に人生をより良くしていきましょう!
新動画お待ちしておりました!昨年末から令和7年受験に向けて勉強しています。初受験です。
モチベーション上がる動画をありがとうございます。必ずや一発で合格する!
お待たせしてすみません!
素晴らしいです!ぜひ励まれて、成果を掴み取ってください!応援してます!
先生の動画に励ましをもらいながら今年合格ができました!
いつかご挨拶させていただけるようこれからも成長に励もうと思います!
合格おめでとうございます!🌸🌸🌸
嬉しいですね!素晴らしいですね!
ぜひこれからも共に人生をより良く、励んでいきましょう!
初コメになります。
以前から動画を拝見しておりました。
この度、合格いたしました。
今すぐ開業する予定はないのですが、これからも動画を拝見させていただきます。
よろしくお願いします。
合格おめでとうございます!!🌸🌸🌸
嬉しいですね!素晴らしいですね!
ぜひ応援してくれた身近な大切な方に感謝と、今後の夢をお伝えください!
きっとまた何かの時に力を貸してくれると思います!
前半の、行政書士試験に関する熱きメッセージの素晴らしさもさることながら、後半の業務のお話も心底同意します!
なぜか民事法務をやりたがる人が少なからず見受けられます…弁護士っぽい仕事がカッコよく見えるのでしょうか?せいぜい劣化版・廉価版になってしまう気がしてます。
やはり行政書士の本業は許認可だと思います。建設業や貨物自動車運送事業など、様々な事業の許認可の要件や業法の内容は、とても興味深く面白いと感じてます😂
まさに仰る通り、行政書士の花形は許認可だと思います!
他の士業とちゃんと棲み分けられている独占業務ですから🙆♂️
お久しぶりです。先生は覚えていらっしゃるかわかりません。4年ほど前にコメント欄で相談させていただきました。その時は長文で励みのお言葉をくださいました。お陰で、宅建、土地家屋調査士、そして今日行政書士に合格しました。
↓遡って探してみました(今見返すと変な質問してます)
ruclips.net/video/8vyk3-2KxQo/видео.htmlsi=OAAEv0isDCJGVlO9
素晴らしいです!嬉しいですね!
覚えてます!まだ10代で学生さんでらっしゃいましたよね。
あの時から4年となると、もう成人されて大人になられたことと思います。
月日が経つのは早いですね!
着々と夢を叶えてらっしゃって本当にカッコいいです!これからも共に励んで人生をより良くしていきましょう!
今年の4月から新卒です。独立を計画してるのでヒカルさんを1ロールモデルとして何か吸収できたら思ってます😆
土地家屋調査士とか格上じゃん
いいなあ
行政書士の何倍くらいむずかしいですか
@ぼにな
どっちが格上とかは無いと思ってます。個人の体感としては土地家屋調査士の方が難しかったです。なぜなら、行政書士と比べて製図、計算、法令とやる事が多いからです。一方、私は法令や六法を引くのが好きなので行政書士勉強は苦じゃありませんでした。
業務に関して言えば、どっちも魅力的だと思います。
調査士は法律でできる内容が列挙されている(列挙主義)のでやれることは限られますが、測量と法律が絡むといった隣接法律専門職の中でも独特な立ち位置です。弁護士さえ踏み入れない領域があります。その畑でしか育てられない作物です。
行政書士は法律でできないことを概括的(概括主義)に定めてるのでできる事が無限にあります。言い換えれば夢があります。なんでも育てる事ができる畑です。
@MAE-d2g
なんと素敵なご意見!素晴らしいです!
行政書士もキックバック禁止になったんですね
そもそも僕の周りには求めてくる人全然いませんでしたけどね🤔
士業の文化として、既存のお客様からのご紹介や他士業の先生方からのご紹介が多いですし、直接webからの受任であったりが多いですし。
入管とかのブローカーみたいな人は欲しがるみたいですけどね。
@@FurukawaHikaru 返信ありがとうございます
行政書士の禁止文言読みましたが、個人的には他士業の禁止文言に比べると何だかはっきり禁止ではなく微妙な言い回しなのが気になるところです
ここではあまり書きませんが…
@yota3327 不当誘致は禁止、というのは読み解けますね🤔